入稿用CSV作成ツールの使い方
<目次>
1.入稿用CSV作成とは
Google社の推進しているプロジェクト『GORIN』の中で推奨されている、シンプルなアカウント構成(通称)『ハガクレ』に準拠した、Google・Yahoo!の各媒体の推奨するアカウント構成を作成できるツールです。
2.ツールによるアカウント構造の違い
入稿用CSV作成(旧版):1広告グループ1キーワード構成
入稿用CSV作成 :1広告グループ1キーワード群構成
では、作成をしてみましょう。
3.ツールの基本構成
『入稿用CSV作成(旧版)』とほぼ同じ構成になっております。基本的な操作はそちらのマニュアルを参照下さい。
リスティング広告のアカウント一つに対して一つの「プロジェクト」を作成することになります。(初めてツールを起動したときは、「デフォルトプロジェクト」というプロジェクトが自動で作成され、選択されている状態となります)
各プロジェクトは、1つまたは複数の「スタック」によって構成されています。(同じく初回起動時には「デフォルトスタック」というスタックが自動で作成されます)
ツールの画面内にある、キーワード設定・広告グループ設定・キャンペーン設定・広告パターン設定のすべてをひとまとめにしたものが「スタック」であり、同じキャンペーン内に、規則の異なる複数の構成を構築したい場合にスタックを分けて設定する、というような使い方をします。
4.アカウントCSVの作成を開始する
4.1プロジェクトを作る
プロジェクトを作る ボタンをクリックします。
プロジェクト名を入力します。今回の場合は『テスト』というプロジェクトを立ち上げます。
これで、『テスト』プロジェクトが立ち上がりました。
次はスタックを作成します。
『スタックを追加』ボタンをクリックします。
4.2 スタックを追加
スタックの中身は、以下のように幾つかのブロックによって構成されています。
各ブロックごとに解説をしていきます。
4.2.1 スタックと広告グループの名称設定
・スタック名の設定が出来ます。ここでは、『テストスタック』という名称を付けています。
・備考欄があり、メモを残すことが出来ます。ここでは『備考をここに入力することができます。』と入力しました。
・広告グループ名:広告グループの名称を設定できます。ここでは、『テスト』としています。
・出力時に使用:媒体に入稿するCSVをエクスポートする時に該当スタックを使用するかをチェックします。
4.2.2 キャンペーン設定
キャンペーンを追加するか、既にキャンペーンを登録している場合は選択することができます。
ここでは、新規キャンペーンを追加するために、右上の『+追加』ボタンをクリックします。
すると、以下のように項目の設定画面が開かれます。
・キャンペーン名:キャンペーンの名前を入力できます。ここでは『テスト』とします。
・配信設定:オンオフを設定ができます。安全のために入稿時にはオフにするなど活用下さい。
・予算(日額):日予算の設定ができます。例として100円としました。
・キャンペーン開始日:Yahoo!のみですが開始日をいれることができます。
・スマートフォンの入札価格調整率:文字通り、調整率を付与することが出来ます。
・キャンペーンの除外:フレーズ一致にて入稿することができます。例として『除外1』『除外2』を入稿します。
・広告表示オプション:サイトリンクとコールアウトを作成することが出来ます。
4.2.3 キーワードの設定
キーワードは、キーワード1~キーワード3のブロックに分けて入力をします。
後ほど、広告グループの設定で、どのような掛け合わせにするかを設定します。
マッチタイプで、絞込部分一致を使う場合はオンの設定をします。
4.2.4 マッチタイプと入札設定
マッチタイプと入札設定では、その名の通りの設定が行なえます。
設定したいマッチタイプにチェックを入れ、入札価格をいれます。
絞込部分一致のみ、前述の設定がオンになっていないと入札をすることができませんので注意です。
4.2.5 広告グループ設定
広告グループ設定では、5つの事柄が設定できます。
・KW掛け合わせ設定:キーワードをどの組み合わせで掛け合わせて入稿するかを選べます。
・配信設定:入稿時の配信設定を選べます。オフで入稿すれば安全ですね。
・広告Grの除外KW:該当のスタックの広告グループから除外するキーワードを入稿します。フレーズ一致で入稿されます。
・逆順KWを登録する:文字通り、逆順の掛け合わせを登録するかどうか選べます。
・KW1のみ別途マッチタイプと入札設定を行う:文字通り、軸となるKW1の設定を詳細に行うことが出来ます。
4.2.6 広告パターン設定
広告パターン設定では、入稿する広告を作成することができます。
以下のボタンから広告パターンを作成していきます。
以下の画面になりますので、今回の作成に適切な『種別』を選んで下さい。
種別:共通、共通(拡張・拡大テキスト)、Yahoo、Google、Google(拡張テキスト広告)
共通以外を選択すると、各媒体への入稿毎に広告を出力することが出来ます。
今回は、『共通(拡張・拡大テキスト)』で設定を行います。
以下の例のようになります。
特別に固有な設定についてのみ述べさせていただきます。
・広告名のプレフィックス:Yahooに入稿する際、『広告名』の先頭に文字列を加えるかどうかです。A/Bテストの際などに活用頂くと調整が楽になるかと思います。
・代替キーワード:{adgr}と入稿すると、先の段階で設定した広告グループ名を挿入することが出来ますが、その挿入したキーワードによって文字数オーバーになったときに代わりに挿入する代替キーワードの設定です。
5.アカウント作成CSVの保存・出力
ここまで作業を進めたら、作成したアカウントCSVを『保存』『出力』しましょう。
5.1 保存
画面右上の『保存』ボタンを押して下さい。保存が実施されます。
5.2 出力
画面左上に、『出力』ボタンがあります。
その中で、媒体毎にCSVを出力することになりますので、ご自身の出力したい媒体のCSVを選択して下さい。